




素材選別
素材選別のサンプル製作から始まり、ラワン材に決定。
その後、
色斑/木目の違いから色目が変わる事を確認してもらい、
いいざ施工へ。
良い感じの空間になりました。
このイメージをプラン出来ちゃう御二方流石ですね〜。
東京Officeも楽しみです。








りんご酵母
休みに入ったのでりんご酵母を育てました。
そして自家製天然酵母の中種です。
冷蔵保存で3〜4日でパンを焼いて、
使った分種継ぎします。
忙しいと、手入れができずダメになってしまう
生き物ですね。
作るというより「育てる」があってます。
カンパーニュらしきものを焼きました、
味はまあまあちゃんと食べれるんですけど
なかなか膨らんでくれません、
何が悪いのか考えて、再挑戦。
子供には実験と言われてます。
クープが上手く開かず変形のバケットでした。
クラストは薄くパリパリ、
クラムはふわっと出来たのですが、形が・・・。
また。実験しないと。

75歳からって・・・?
このお店は、ある事情が有って
フローリングの床から
モルタル金鏝仕上げへ
仕上げたのは、御歳72の左官職人
バリバリの現役です。
セメント袋(25Kg)軽く持ち上げます。
75歳過ぎても現役なんだろうね
本人曰く、「職人に定年は、無いんだよ」
だよね!



